2023/09/17

ハルタ107号


 3〜4年前、ハルタの巻末には牧野康平さんの次号予告漫画「ユキと小春」というのがありました。その頃は続々と新連載があったのに今号は読切1作の予告だけ、もうそんな企画も成立しそうにないな…とボヤくつもりで画像を用意したのですが、それどころではなさそうな事に気がつきました。


 「ダンジョン飯」が今号終了ですがそれだけでなく、「対岸のメル」・「極東事変」が108号、「夜の名前を呼んで」が109号で終わります。さらに「ふしぎの国のバード」もあと数回、「山を渡る」「ヴラド・ドラクラ」も終わりが近そうな雰囲気。一方で新連載は短期集中で「本なら売るほど」が始まりましたが本格連載は104号が最後で108号もありません。何かが起きようとしています。

 現時点での私の推測は「2つか3つに分裂」なんですが…人気連載もいくつもあり、それらを終わらせる理由もありません(アシスタント募集の告知も今号ありましたしね)。なんらかの形で続くと思います。ですが今の形でのハルタの発行は思っていたより早く終わりが来る気がします(推測が外れたら笑ってください…私も当たらないことを願っています)。

生き残った6人によると 32話 山本和音さん


 このブログは「ネタバレあり」とお断りしてますのでバラしますが、今回も最後のページで「えっ」と思わせられました。「生き残った6人によると」というタイトル。それが梨々たちの最終的な生存数だと私を含め読者は思っていたわけですが、そうではなさそうな…最初からそいう構想だったのか?というと、たぶん後付けなんだと思います。連載開始前の予告では「パンデミックな6人(仮)」というタイトルでした(最初の緊急事態宣言の頃ですよ)。いやあヒキが巧い!

対岸のメル 10話 福島聡さん


 福島さんには先日X(当時まだTwitterだったか…)でこのブログの1巻感想へのリンクをRTしていただき、ニッコニコで今回書くつもりだったのに、ショックです…通常の掲載スケジュールでは11月に次回掲載のところを10月に前倒して、11月に最終2巻発売とのこと。対峙する敵手のはずのアマネと共にメルが消えた異界に入り込むワキャ君。

ダンジョン飯 97話 九井諒子さん


 12月に13・14巻同時発売というスケジュールも明らかになりましたが、数え間違いでなければ単行本未収録は12話分だったと思いますし2話ほど減ページの回もありました。なので結構な量の加筆がありそうです。4巻収録の16話を読んで「ああ、ファリンが元の姿で戻ってくることはないんだな」と思っていた私でしたが…まあ完全に元の姿じゃないしな。何の不満もない最終回でした。でも九井さんはまだ休めない!

犬火の兄弟 4話 吉田真百合さん


 私の個人的な好みから吉田さんの絵は少し離れているのですが、引き込まれるんですよねえ…可愛さと凶々しさが入り混じった、吉田さんだけの世界です。

いやはや熱海くん 15話 田沼朝さん


 10月の2巻発売に加え「CREA夜ふかしマンガ大賞」1位と順風が吹いてます。私は熱海くんより周りの辻くんや国島くんが好きなんですが、その国島くんに動きありそう?

涙子さまの言う通り 10話 山本ルンルンさん


 思っていたより早く11月に2巻発売です。次号の掲載はないので2巻で終わりということはまずないですね。良かった良かった。

夜の名前を呼んで 31話 三星たまさん


 冒頭書いた通り、109号で終了。単行本5巻は12月発売なんでしょうか。最近ミラの回復が早いなとは思ってましたが…今回一人で街中まで出かけてってます。

ウスズミの果て 16話 岩宗治生さん


 この9月に2巻が発売になりました(岩宗さんには失礼ですが私は1巻が重版されるとは思ってなかったのでびっくりしてました)。いい雰囲気が続いています。

魔女のエデン 10話 ゆめじさん


 単行本の情報が出てこないのは謎ですね…フランスでは3巻ぐらい(追記:5巻まで出てるようです)出てたんじゃなかったかな?見せ方を含め絵が上手くなってきてます。

2023/09/01

青騎士15B号


 Bの表紙は佐々木つかささんです。Aにも載ってる「鎮護庁祓竜局誓約課」がこちらにも掲載ですが、それぞれが短くなってしまいあまり楽しめませんでした。

宝石商のヒストリティカ 13話 佐々木つかささん


 巻頭です。本当に絵が良くなって、もはや堂々とした感じ。成長されました。

音盤紀行 話数不明 毛塚了一郎さん


 2巻まだかな?と思ったら10月に出るそうですね。戦後の横浜、これも一つのメイドさんもの。安心して読めるようになりました。

北北西に曇と往け 13話 入江亜季さん


 好調を維持。けっこう貯まったと思うんですが7巻はまだなんでしょうか。

ホテル・ローレルの渡り鳥たち 9話 赤河左岸さん


 ぶじ1巻も出ました。もう少しページ数が欲しかったかな。

青騎士15A号


 面白かったですし有海とよこさんが表紙で結構でしたが、後ろの方の読み切りね…キャラデザがハルタの某連載と酷似。こういうのを見せられるとハルタと関係改善する気なんかないよ、と言われているようで、悲しいというか情けないというか。

ピッコリーナ 12話 大槻一翔さん


 久々に「鳥朗」が舞台で、この話の本道に戻った感じです。焼鳥とバニーたち…うん、これこれ。

窓辺のリノア 1話 萩埜まことさん


 青騎士のわりと初期から読切をいくつか発表されてきた萩埜さん、その読切のひとつをベースにした新連載です。ドイツ南部を舞台に現実と非現実が入り混じる、謎の多そうな導入。面白くなるかどうかは何とも言えませんが、可能性のある方だと思います。

メガロザリア 11話 みやまるんさん


 「おっ、俺が今読んでるのは本当にメガロザリアなのかっ…?」となったピュアピュア乙女チック(死語)ストーリー。次回からはいつもの調子に戻りそうですが。

夜な夜な夜な 13話 柴田康平さん


 完全復調、と言っていいんでしょうか。ただ絵がシリアス寄りになってきて、元々の感じからは変わってきましたね。そろそろ2巻が出ても良さそうですが。