2023/12/30

月刊アフタヌーン24年2月号


 「7人の眠り姫」、1巻は7人全員絵でしたが2巻以降は長女フローラから順々にピンで…8巻まで出す気満々じゃないですか。先日行った大きめの店では売り切れてたようだし、これもアニメになるのかな。

メダリスト 40話 つるまいかださん


 今回久しぶりに絵が充実してましたねー!夜鷹純の演技シーン、カッコいいのなんの。前回のヒキでは「司が自分のスケートに意識が向く展開かな?」とか思ったんですが、違いました。

最果てのセレナード 11話 ひの宙子さん


 この話を読んでて引っかかってたのが「小夜ママがアレされた公園から発見される土中に一晩でどうやって埋めたのか」だったんですが…じわじわとその辺に焦点が当たってきました。いやこれはゾクゾクするな…。そして最後のページ、そうだったの?

スキップとローファー 57話 高松美咲さん


 新学期始まりました。聡介の話かな…と思いきや次回は前の生徒会正・副会長コンビの話のようで。
追記:この度の地震で甚大な被害に遭われた珠洲市蛸島の皆様のご無事を祈ります。

来世は他人がいい 37話(後編) 小西明日翔さん


 感想書くたびに言ってますが、絵がいいです。ザッハトルテみたいな濃厚な味わい。

月刊アフタヌーン24年1月号


 この号が出て1月以上経ってしまいました。次の2月号を読んでしまって、感想も最初読んだ時と若干変わってしまってますね。2作品のみササっと。

最果てのセレナード 10話 ひの宙子さん



 先日出た2巻の最後にこの話は収録されてますので、いまさら感もあるんですが。これを読んだ時は「うわぁーっ!」だったんですが、最新の11話を読むと「おっ…」なんですよ、何言ってるかわかりませんが。ひのさんが結末を考えず始められたということでストーリーを収拾できるんだろうか、とか思ってましたが、我々読者はまんまと掌中で転がされているようです。

天狗の台所 23話 田中相さん


 この作品にも馴染んできて、最初読んでなかったのをちょっと後悔しはじめてます。夏の山中の感じがよく出てるし、みんなかわいい。

2023/12/24

贋 -まがいもの- 1巻 黒川裕美さん


 黒川裕美さんの作品(寡作ですが)について考えると、多くの作品で主人公が抱く望みは決して叶えられないか、叶えるのが破滅につながることに気付きます。主人公たちもそれがわかっていて情熱を燃やす、そこに感動が生まれます。


 「夕凪に舞え、僕のリボン」に続く2作目の長編である本作。日本画の模写に関しては飛び抜けた才能を持ちながら、時流に合わない幽霊画にこだわり全く売れない画家、内海馨。居候先の娘ふたりを守ろうと「一度きり」と贋作づくりに手を染めたものの…という、シンプルなストーリーです。犯罪ものであり疑似家族ものであり、「漫画家漫画」とは違いますが一人の絵描きとして「創作とは何か」と向き合う話でもあると思います。


 ストーリー面ではあーだこーだ言わずに見守っていくつもりですが、黒川さんの絵については書いておきたくて。ネットで「〇〇からしか摂取できない栄養がある」という言い回しがありますが、単行本で黒川さんのアナログ作画を堪能した感想がまさにそれでした。もちろんデジタル作画も楽しめますが、どこかツルッとしてこちらのツボに届ききれない感じもあったなーと…本作での黒川さんの紙にペン先がこすれることでしか生まれないタッチの妙を味わうと、やはり差はあるなと再認識しました。


 あと、黒川さんにはなんの責任もないのですが、その素晴らしい作画がweb上の連載時点ではスポイルされてしまっているというのは言っておきたいです。大人の事情があるのでしょうが、縮小された印刷でしか目にすることができない読者より、生原稿を見ている編集さんの方がずっとわかってると思います…改善を願います。


2023/12/04

ハルタ109号


 久しぶりに短期集中ではない新連載が始まりましたが「夜の名前を呼んで」「ジラソウル」が今号、「スパイゲームA. D. 1600」が恐らく次号終了と、着々と連載が減ってってますよ、ええ。

神に誓って偽りです 1話 松本水星さん


 21年2月に「今年中に始まるよ」と告知されてから、長かった…一時はあきらめてましたが、ようやくです。詐欺師もの。借金返済に加えて恋愛面でも騙し合い・化かし合いが期待できそうです。加えて中華料理の小ネタも挟んできそうですね。この第1話、相当時間をかけて描かれたんだと思います。前の連載「燕のはさみ」の頃と比べて線の感じとか結構変わってまして、成長されたなあと思いました。ただ読んでいて画面の中の空気が静止しているような感じというか、あまり「流れ」が感じられない気がしました。回を重ねれば大丈夫と思いますが。とにかく期待しております!

虎は龍をまだ喰べない。 27話 一七八ハチさん


 えー、バカップルがひたすらイチャイチャしてました…それはそれで楽しめましたが。ですがインパクトがあったのは最後のページでして。前々回ああいうシーンがありまして(3巻の最後ですね)、大荒れだろうと思って読んだ前回。その件はずいぶんアッサリ流されて、変だぞ?もしや?と思ってましたがやっぱりでした。

花園に幹が立つ 12話 野澤佑季恵さん


 三枝さん(と各務さん)の番外編的回でしたけど、読切を読むような感じで楽しめました。絵も良かったですし(後半の背景を含めて)話の流れもスムーズでした。というか遠野くん視点の展開だと、どこかギクシャクしちゃうのかな…。

生き残った6人によると 34話 山本和音さん


 ちょっと前から大ホテルに舞台を移して新展開してますが今回も面白かったですね…ただ従来キャラのほとんどが出番極少…。しかし、梨々の中でいちばん大きな存在は彼だったのか。

夜の名前を呼んで 33話 三星たまさん


 最終話です。この連載は単行本も買って期待してきました。もうひと伸びして欲しかったなあ…というのが個人的な感想ですが、楽しかったです。三星さんありがとうございました。

いやはや熱海くん 17話 田沼朝さん


 もう全然危なげなくて、余裕すら感じられるようになってきました田沼さん。熱海くんに遭遇した女子たちの反応がいちいち面白い。